スタイルを使った作業 Pro Only

Freewayではテキストの書式を複合的に組み合わせ、例えば「見出し」のようにわかりやすい名前をつけて管理できます。このようにまとまった書式の設定をスタイルといい、定義したスタイルは[スタイルとカラー]パレットから選択して、任意に選択したテキストに自由に適用できます。

スタイルの機能を利用すれば、あらかじめ多様な設定を1つのまとまりにしておけますので、定義したスタイルを適用するという1つの操作でWeb全体を通じて統一感のある外観を簡単に実現できます。さらにサイトのデザインを将来変更するにしても、定義されているスタイルを編集するだけで、自動的にそのスタイルが適用されている部分のテキストにはその変更が反映されます。

属性

スタイルはフォントサイズ行揃えなど一連の属性から成ります。属性はCSS属性と画像属性に分かれ、さらにそれぞれを文字属性と段落属性に分けることができます。

CSS属性と画像属性

CSS属性はHTMLアイテムのテキストに適用できる属性です。画像属性は画像アイテムのテキストおよびHTMLアイテムのGIFテキストに適用できる属性です。

各スタイルの属性を確認するには、[スタイルを編集]ダイアログボックスの[表示]ポップアップメニューを使います。[CSS属性][画像属性][CSSと画像の属性]から表示したい属性を選択します。

例えばフォントのように、属性の中にはCSSテキストの場合と画像テキストの場合でオプションが異なることがあります。[スタイルを編集]ダイアログボックスでは、それぞれの場合の属性を個別に設定できるように両方のコントロールが表示されます。

文字および段落の属性

[スタイルを編集]ダイアログボックスでは、属性リストは[文字][段落]のセクションに大きく分かれています。

文字属性は個々の文字または複数の文字から成る選択範囲に適用できます。

段落属性は段落全体およびその段落の文字すべてに適用できます。

さらに、[表示][画像属性]または[CSSと画像の属性]に切り替えると[画像テキストエフェクト]セクションが表示されます。ここで設定するテキストエフェクト属性は画像テキスト内の文字に適用できます。

新規スタイルを定義するには Pro Only

[スタイルを追加]ダイアログボックスが開きます。

[タグ]ポップアップメニューから既存のタグを選択することもできます。

例えば、標準のHTML見出しタグを使用する場合、[タグ]ボックスにh1h2、またはh3とタグを入力します。これらタグを指定すれば、閲覧者のブラウザがCSSスタイルに対応していない古いタイプであっても、テキストは適当な見出し用のサイズと太さで表示されます。

選択した属性のコントロールが[文字]セクションに追加されますので、必要に応じて設定します。

属性を削除するには、[文字]セクションの文字属性の右側に表示されている[−]をクリックします。

選択した属性のコントロールが[段落]セクションに追加されますので、必要に応じて設定します。

作成したいスタイルの定義が一通り完了したら:

新たに作成したスタイルは[スタイルとカラー]パレットの[書類のスタイル]パネルに表示されます。このときスタイルにいずれかの段落属性が定義されている場合、スタイル名の左側に段落シンボルが表示されます。

既存のテキストを基にスタイルを定義するには Pro Only

Freewayのメニューコマンドや[インスペクタ]パレットのオプションでテキストの書式を既に整えてある場合は、その書式を基にしてスタイルを作成できます。

Freewayでは、サイトで新たな書式の組み合わせが発生するたびに「.style1」「.style2」のような名前で一時的なスタイルが自動的に作成されます。これら一時スタイルは、[スタイルとカラー]パレットの[スタイルパネル]において、常時設定スタイルの下に表示されます。

[スタイルを編集]ダイアログボックスが開きます。

テキストにスタイルを適用するには Pro Only


コンテンツ